青りんごやちょっと酸っぱめなりんごでもOKですよ。
400°Fのオーブンで約50分ほど焼きます。卵黄を溶いたものを刷毛で表面に塗るとこんがりした焼き色が付きます。
今回は1個は上のパイ皮を格子状にしてみました。
もう一つはいつもどおりフルカバーです。パイ皮が好きな人にはこちらがお勧めかも?
パイクラストのレシピーを載せておきます。
材料~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(このレシピーは1カップ=250CC です)
小麦粉:3カップ ショートニング:1カップ 塩:小さじ1/2杯 卵:1個 冷水:1/2カップ
酢:大さじ1杯
小麦粉とショートニングを切るように混ぜる。卵、冷水、酢、塩を良く混ぜ、小麦粉とショートニングの中に加える。手でよくこねて生地がまとまったら、4等分してラップに包み冷蔵庫で少しの間(10~15分で充分です)ねかせる。
後は粉を振ったシートの上でパイ皿の大きさに合わせて伸ばし、パイ皿に敷き中身を入れてもう1枚のパイ皮をかぶせて焼くだけです。アップルパイだけでなく、ミートパイなども上手に出来ます。一度に2個作らないときは一つ分のクラストを冷凍しておいて次回に使うことも出来ますよ。
このアップルパイ、次の日もさらに美味しく頂けます。
バニラアイスクリームを添えてパイ・アラモードにしてもOKです(^-^)b
ぜひ、お試しあれ!
バニラアイスクリームを添えてパイ・アラモードにしてもOKです(^-^)b
ぜひ、お試しあれ!
4 件のコメント:
結婚記念日おめでとう!33年…うちは何年だろう?ああそうだ、娘の年に1年足せばいいんだ、ということです。つまり35年。
アップルパイ、私のためのレシピだわ!食べるのがもったいないほど美しいアップルパイ。パイ屋さんができるね。
この前伺ったときにアップルパイを作ったのを懐かしく思い出しながら昨日は作っていました。今回はお砂糖の量を少し控えたので、爺やは黙々と感想なしで食べておりました。アイスクリームを乗っけてあげるべきだったかしら?私がパイ屋さん作ったら、アメリカでは売れないかも・・・。(注:甘い物が苦手な息子は美味しい!を連発してくれました!)
アップルパイ、おいしそう〜。私は恥ずかしながら今まで生地からパイを焼いたことがないのです。しかも、市販のパイ生地で作った超簡単なパンプキンパイも、数回焼いてどれもイマイチでした。ケヴィンはケーキよりパイが好きだと言うのに。。。
アイリーンにもこのパイを焼く寸前にレシピーをメールで教えたところです。簡単なのでぜひ一度トライしてみて。アメリカに来たばかりの頃、デンバーのアパートに一人住まいをしてました。そこの日本人の大家さんの奥様が教えた下さったのです。だからこのレシピーでパイを作ると、あの頃の若かった自分や暖炉つきの小さなお部屋などを思い出すんです。(*^o^*)
コメントを投稿