初めての人はドアを開けて入るのにちょっと戸惑うかも知れません・・・が、一歩中に入ると一目瞭然、お茶の専門店です。このずら~っと並んだガラスジャーの数々。世界中の様々な種類のお茶が所狭しと置いてあります。今回は前回お勧めでトライしてみたDecafのCinnamon&Orengeがめちゃくちゃ美味しかったので、それを少し多めに購入することが目的。 でもそれだけじゃ済まないのがこのお店の魅力?!
お茶の棚とは別の所にスパイス専門の棚があり、こちらも世界各地のスパイスが並んでいます。量り売りなので必要な分量だけ必要な時に買えるのが良いですね!
そして快く笑顔で写真を撮らせてくださったこの方がLauraLeeさん(左下)、そうこのお店のオーナーです。お店の中にはテーブルが幾つかあり、ちょっとしたデザートを好みのお茶と一緒に頂くことが出来るようになっています(右下)。この日も10人ほどのお客様が(全員65歳以上の女性でした)おしゃべりに花を咲かせながらティータイムを楽しまれていました。「今度はここでお茶しよう~。ねっ!ね!」とデザート目的の次女。それも良いかもね! (^^)
4 件のコメント:
世界中のお茶って、コーヒー、紅茶の類しか知らないけれど、案外自分に合うお茶がどこかにあるのかも知れませんね。
そうそう、最近はウーロン茶を飲んでいます。
昨日、やっと夫が帰ってきました。
頭も体もほぼ普通に動くようになって。介助も必要ありません。減塩ですので、塩の見張り番だけです。ご心配かけました。しばらく遠出はできそうにありませんけど、毎日病院へ行かなくてもいいので、ちょっと楽です。
ご主人様退院ですか!おめでとうございます。
介護の必要も無いくらい回復されたのって素晴らしくないですか?!
きっとお二人でまた遠出が出来るようになられます。
そうしたらぜひコロラドに遊びにいらしてください。お待ちしています(^^)
克子さん、ほんとうによかったこと!散髪は入院中に行かれたわけですね。本格的な春になれば畑のお仕事もできそうかしら?焦らず本復なさいますように。病院に毎日行っているときはわからないのだけれど、行かなくていいようになると「ああ、少し楽だ」と感じますよね。克子さんもお疲れ様でした。
うちはミルクティ愛好家で、ミルクティに向くのばかり買います。ダージリンとかいただくとあまり嬉しくない…
でも先日は桜の紅茶というのをお店で飲みました。お祝いのときの桜茶の紅茶版って感じでしたがとてもおいしかったです。
桜の紅茶!?なんか美味しそう~!もしかして私が前回買ってきた桜とバラの入った緑茶みたいな感じでしょうか?ものすごく香りが良くて、はぁ~っとリラックス出来るお茶でした。
昔、桜茶の塩漬けの桜の花を洗ってから入れるのを知らずにそのままお湯を注いだら、ものすごくしょっぱくてびっくりしたのを覚えています。無知から出たハプニングですね~!(*0*)
コメントを投稿