裏庭にある桜です。やっと開き始めました。色は白と言って良いくらい・・・と、言うかこれは明らかに白ですね。5月中旬に開花とはまったくのんびりさんです。この桜の苗は2003年の春に植えました。町の南の方に住んでいらっしゃる日本人の方のお宅にあるものを分けて頂いたのですが、そちらの桜はもうひと月ほど前に満開になったそうです。同じ町でも場所によって(たぶん高度の違い?)こんなに違うとは、びっくりです。

こちらはリンゴです。蕾はピンクなのですが、開くとやはり白い花。5種類のリンゴが1本の木になるはず?どの種類も花を付けましたので、もしかしたら今年は5種類のリンゴが取れるかも?

5種類の名前のラベルとそれぞれの花を並べてアップしてみます。


GALAのサインとその花です。


これはFUJIです。


今まで一度も実が生った事がないYWLLOW TRANSPARENT
今年は生るでしょうか?


LIBERTY APPLE これもまだ採れたことが無いです。
今年の楽しみの一つです。


GRANNY SMITH(青リンゴ)です。
こちらは毎年鈴なりになるチェリー。花は桜と同じ感じです。まあサクランボが生るか生らないかの違いだけで、同種の木ですから当然ですね。そろそろふくろうの案山子、設置するべきでしょうかね?

サクランボの木はあまり大きくはありません。畑のある方のフェンスの中に植わっています。今日は少し暖かくなり、やっと爺やが畑をちょっとだけ耕しました。沢山のミミズさんがいて、今年もどうやら土の状態は良好の様とのこと。30~40㎝の深さの穴を掘ってもらい、凍らしておいた生ごみを肥料として埋めました。冬の間は土が凍っているため穴を掘ることが出来ませんが、これからは頻繁に畑に埋められるので助かります。本当はコンポストボックスを置いて年間通して生ごみを肥料にできれば良いのですが・・・。


お隣さんのお庭にあるクラブアップルの木です。
たぶん2本ともそうだと思いますが、少し花の色が違い、
左が濃いピンク、右はそれより少し薄いピンクです。

我が家のダイニングキッチンの窓から丁度真正面に見え、家にいながらお花見ができるので最高です。この花盛りの写真を撮って、ブログにアップしている間に急に雷が鳴り始め、そして突然雹が降り始めました。デッキの上に小指の先くらいの氷が一杯になりました。まったく退屈しないコロラドのお天気です!
0 件のコメント:
コメントを投稿