家の裏庭では、春に花盛りだったリンゴが実を付けていました(左下)。去年よりもかなり多い! 果たしてこの中の幾つが私たちの口に入るでしょう。去年は3個でしたから、今年はもう少し取れるかな~。
サクランボの見張り番として爺やがふくろうを取り付けました(右下)。今はまだ小さなグリーンの実ですが、そのうち真っ赤なサクランボが鈴なりに生るのです。果たしてふくろうかかしの効果は如何に!?
そしてもっと迫力あるのが、こちら。家の秋田セキュリティーシステムの若手ホープの太郎君。
ふくろう君と太郎君のタッグでサクランボの盗難防止対策は万全!・・・・・??? そんな訳ないですよね。
だって太郎は去年もしっかりいましたけど、サクランボは私たちの口に入る前に全部鳥さんが食べてしまいましたもの。 え?僕も成長したって? 確かに体はさらに大きくなりましたけどね~。頭脳の方は如何なものでしょう? まあお二人の活躍に期待することにします。
2 件のコメント:
燕のことは残念でした…。見れば見るほどおもしろい巣ですね。鳥の巣ばかり並べた絵本があったけど、そこに並べたい!
最近ときどきそば粉のガレットというのを喫茶店とレストランの中間のようなお店に食べに行くことがあります。要するにクレープです。デザートクレープはふつうのクレープなのですが、そば粉のガレットは中身が何種類かあってランチメニューになってます。そば粉のおいしさにつられてときどき食べたくなるのです。今度デジカメ持って行って撮らなきゃね。
毎朝、空っぽの巣を見てはため息ついてます。
確かにユニークな巣ですよね。
来年までそのままにしておくことにしました。帰ってきてくれるでしょうか?
そば粉のガレット、美味しそうですね。ぜひデジカメで撮って来てください。見てみたいです。出来ればどんなメニューがあるかも知りたいです。そば粉は手に入るので自分でも作れるでしょうか?
コメントを投稿