婆やなんかよりもよっぽど雪には強いのでした。手すりにつかまりながら、やっとこさデッキの階段を降りている婆やの姿を横目にやつらはさっさと上り下りしております。
太郎が最近食欲が無く?朝ごはんを残します。背の高い太郎は普通の犬のように立って食べるためには余程の高さのある台が必要になります。今までいろいろ考えていたのですが、結局本人が(本犬が?)座って食べるようになっていました。それって消化に悪いと聞き、四苦八苦して考えた結果がこの写真です。黒い物は実は使用していなかったゴミ箱なのです。蓋をひっくり返してその中にボールを入れました。これが思わぬ優れものに! 立って食事をするとやっぱり良いのでしょうか?太郎はちゃんと食べてくれました。
獣医さんに言わせると大型犬は体重の20ポンドに対して1カップのドッグフードを食べる必要があるそうで、83ポンドのアキは一日4カップ、100ポンドの太郎は最低5カップが理想の分量となるわけですが・・・なかなかそんなには食べてくれません。アキはご飯を残してもすぐまた食べたのを忘れるので催促してくる時にあげるとちゃんと食べてくれます。太郎は自分で今日はここまで!と決めると後は見向きもしてくれません。これは婆やが見習いたい!
太郎には ゴミ箱の台が当分役に立ちそうです。
こちらは2度目の朝食を摂っているアキ。しっかりボールを抱え込んで食べています。
先日ドクターのところでこの食事の量の話が出て、もっと沢山食べさせても良いですよ!と言われたのをこの子はしっかり聞いていたのでしょうね~。毎日食事の他にも“何か食べ物下さい!”と訴える回数が増えました。食べ過ぎはあんまり良くないのだけど・・・。婆やが言っても説得力ありませんね。
こちらは2度目の朝食を摂っているアキ。しっかりボールを抱え込んで食べています。
4 件のコメント:
11月に雪?でびっくりしますが普段は9月か10月に降るのですね。ついこの前も雪景色をMikkoさんやCさんのサイトで見た気がするので、CA在住としては新鮮です。こちらは昼間はまだまだ温かいですが、暖炉を使う家も増えたのか日暮れには薪の燃えるいい香りが漂うようになりました。寒暖の差が激しくなると思いますが、体調にはお気をつけて!
犬って立って食べるほうが消化がいいんですか?初めて聞きました。そういえばうちのブルーも行儀よく座ってなんか食べないわ。ブルーといえば、昨日、日向ぼっこをしているブルーの前にリンゴを一個置いたのだけれど1時間ほど経ってもそのままでした。で、リンゴを引き上げて柿を一個置いたところ、少しして見たら柿もブルーも消えていて、ブルーは庭にいました。食べちゃったのかどこかへ隠したのか、聞いても答えてくれません。ブルーはリンゴより柿が好きみたいです。
いまここさん、つい先日ニュースでロスの気温が36℃だったと言っていた様な・・・?11月になってもそんなに暖かいのはやはりいくらカリフォルニアでもおかしいですよね。
コロラドの前回の雪景色は・・・5月くらいでしたかね?
すっかり暖炉の前は太郎の定位置になってしまっています。
犬も人間も外は雪でもお家の中でぬくぬくしているコロラドの冬です♪
F-ちゃん、ブルーは柿が好きですか!きっと美味しかったのでしょうね~。ブルーに会いたいな~。何だかホッとする癒し系のワンちゃんですよね。
太郎、例のゴミ箱スタンドを使用してから、毎回完食しています。きっと食べ物がスムーズに入っていくのでしょうか?何にしろめでたし、めでたしです!
コメントを投稿