午後4時半ごろから息子と主人は店へ。結局全部終了したのが夜の10時過ぎでしたので、なんと6時間にも亘る長丁場となりました。大量に作った寿司はすべて私たち家族の胃袋へ~。
大皿も息子が何軒も回って探してきた物。もちろんお金を出せばいくらでも良い物はあるのですが、限りある予算の中でのやりくりは良い勉強でもあり、ある意味楽しみでもありますね。
婆やは個人的にトマトの軍艦巻きが大好きでした♪
アメリカ人に人気の創作巻き寿司。(最近ニューヨーク辺りでは本来の日本古来の寿司がブームだそうですが、まだまだその波がコロラドまで来るには時間がかかりそうで、相変わらずお客様は巻き寿司がお好きです)
Caterpillar Roll(芋虫巻き・・・日本語に訳すと食欲が無くなりますが、これ結構美味しい!)うなぎの蒲焼を芯にして回りをアボカドのスライスで巻き、蒲焼のたれをソースとします。人参で角を、いくらで目をつけて、胡麻を背中に散らせば出来上がりです。婆やも以前店に出ていた時は作りましたが、忙しい時にこのオーダーが入ると結構手間がかかるので大変でした。息子と主人は毎日やっていることなので、早いこと!
こちらは武蔵ロールと言う、家の店のオリジナルロールですが、一般的にはレインボーロールと言われています。8種類の寿司だねを外側にして巻き、8等分に切り分けます。切り口の美しさと一つの注文で何種類ものお寿司が楽しめる優れものです。

こちらは息子のオリジナル。今回婆やも初めてトライしました。”タイガーロール” うなぎとサーモンをちょっとスパイシーなソースで頂きます。これは若い人に人気が出るかも?
こちらは武蔵ロールと言う、家の店のオリジナルロールですが、一般的にはレインボーロールと言われています。8種類の寿司だねを外側にして巻き、8等分に切り分けます。切り口の美しさと一つの注文で何種類ものお寿司が楽しめる優れものです。
こちらは息子のオリジナル。今回婆やも初めてトライしました。”タイガーロール” うなぎとサーモンをちょっとスパイシーなソースで頂きます。これは若い人に人気が出るかも?
4 件のコメント:
創作巻きずしはゲージュツですね。
こんな発想は日本ではお目にかかれないです。すごい!
Caterpillar Rollは子供たちに読み聞かせた“腹ペコ青虫”の絵本を思い出しました。
タイガーロールもドラゴンロールも盛り付けが見事で食べるのはもったいない感じです。マンゴーソースやラズベリーソースで頂くってどんな感じなのでしょう?ぜひ食べてみたい。
私はエビフライとレタスで作る洋風巻きずしが大好きなのですが、エビの天ぷらを使った初めての作品もベーリーgood!(笑)
息子さんは本当に凄腕ですね。
楽しくて、写真のお寿司にみとれてしまいました。
ああ、面白かった♪
Doriさん、嬉しいコメントをありがとうございます。愚息に申し伝えます。きっと喜ぶと思います。(^^)
コメントがスパムの方に入ってしまってました。何でそうなったのか?スパム解除したので問題ないと思いますが、気付くのが遅れてしまいすみませんでした。
日本古来のお寿司と比べるとちょっと違いすぎる様な気がしてますが、ネタ自体も日本の寿司ネタが簡単に手に入るニューヨークやカリフォルニアとは違いますから、まあコロラドらしい寿司で勝負するのも良いのかな?と思いつつあります。
ビジネスとして採算が取れるように成り立っていけるものか・・・今後もハラハラ、ドキドキです!
mikkoさん
おはようございます。
「コメントが表示されました」と出るのに反映されないので、もう、しつこく何度も投稿!
ついに諦めてしまったところでした。
お寿司のCateringうまくいくといいですね。
どんな経過か又の報告楽しみにしています。
Doriさん、本当に失礼しました。デジタルにいまいちな私は未だなぜスパムに入ってしまったか、皆目見当もつかないのですが・・・おっしゃるとおりコメント4つ入っていました。全部スパムに!Doriさんがコメントを送ろうとして下さっているのが痛いほど分かり感激でした!
また息子のビジネス進展がありましたら、ブログで報告しま~す。
コメントを投稿