コロラドスプリングスからデュランゴまでは片道512キロ(東名高速を利用して東京から大阪までが約510キロですのでほぼ同じくらいです)ただひたすら国道ハイウェイ25号線を南下し、以前ニューメキシコ州のタオス(世界遺産)に行った時に通った国道160号線に乗り今度は西へと向かいます。途中休憩を含むと約6時間強の長旅です。
町名の隣の数字は標高です。 |
![]() |
太郎、デカっ! |
パイクスピークとも数日お別れです。 |
国道ハイウェイ25号線を南下するといつも見えてくる双子みたいな山です。 |
Walsenburgでハイウェイ25号線を降ります。 |
そして国道160号線を西に向かいます。 |
途中アラモーサで休憩し、ガソリンを入れランチを食べました。 |
なぜかいつも旅行中に出番の多いArby's |
山の中に入って行きます。 |
Wolf creek pass は3300m以上の標高で雲の中を走っている様な感じです。 |
以前立ち寄った温泉地パゴサ・スプリングスです。 |
さすがシーズンだけあってものすごい車の数。(><) |
クッションがしっかりあるはずのババのお尻が痛くなって来た頃デュランゴ到着です。 |
ここが2泊するホテルです。 |
一息してすぐ町のメインストリートへ行くと、馬車見っけ~! |
ワンコが乗ってます。この子も働いているみたいですよ。 |
今夜のお食事はここ。 |
ガラス瓶で作った照明がユニークです。 |
オシャレなドリンクを頂きました。 |
いろんなチーズのアペタイザー |
前菜とカクテルでもうすでにお腹いっぱいになってしまったババです。 |
サラダとソーセージ |
ビーツのサラダ |
町の中を走るバスもかわいい~ |
約130年前に建てられたホテル |
町の中心に位置し風格ある立派なホテルです。 |
夜はライトアップされてまた一段と素敵(^^♪ |
デュランゴはクラフトビールの製造でも有名です。食事の後ジジババはホテルの部屋に戻りましたが、子供たちは醸造所に行きクラフトビールを味見して来ました。
![]() |
ビールの醸造所 |
![]() |
いろいろ味見(^^♪ |
![]() |
おつまみも忘れてませんね。 |
4日(月曜日)は朝8時45分発の列車に乗ります。今回のメインイベントです。片道3時間半かかって72キロの距離を機関車で登って行きます。
楽しみ~~~!!!
では、デュランゴ&シルバートン狭軌鉄道の旅の様子は次回アップ致します。
この鉄道の旅は本当に素晴らしく、心に残るものでした。
どうぞ次回をお楽しみに。
2 件のコメント:
すご~!こんな標高の高い山の中にも立派な道路、人間の力はすごいですね。デュランゴってなんかブロンコみたいなネイティブインディアンっぽい名前のような?さあ、これから翌日のブログを見ます。
確かに標高の高い所とは思えないようなハイウェイや国道ですが、コロラドの道路は傷むのが非常に早く、常にどこか修理していますよ。温度差が激しくまた雪も多く厳しい天候の故ですね。
狭軌鉄道の旅、面白かったです。往復アップしましたので、ぜひご覧になって下さい。
コメントを投稿