もしサンタだったらどうしよう~! 去年のチビちゃんのことが脳裏を横切りました。冷たくなった右後ろ足の無いチビちゃんの体をお花で飾りました。(涙)今でも思い出すと胸が苦しくなります。
我が家の裏庭にはチビちゃんの他にもう一匹足の無いリスが来ます。それがサンタです。3本足なのでサンタ。サンタ、サンタ、どこにいるの~?
それから数日のうちにリスの死骸は片付けられていました。とうとう足があるかどうか確かめに行く勇気が出ませんでした。
仕事に行く度に現場を通るジジは足があったように思うと言ってましたが、いつもびっこを引きながら道路の向こう側に渡って行くサンタを何度も見ていますから、もしかして?と不安がつのり・・・それが頂点に達し・・・だんだん絶望感に変わって来たころ・・・
サンタだ~‼‼‼‼ 10月8日のことです。 |
そして翌日9日も元気な姿を見せてくれました(安堵) |
お願いだから、サンタ、気を付けてね。
夏の終わりの収穫です。この数日後氷点下になり今年の畑はほぼ終わりました。 |
ブルージェイ、毎日の様に来ては早朝から大きな声で鳴いています。 |
裏庭のドッグランのアスペン(10月11日) |
この花は何という花でしょう?図鑑を調べようと思いつつ忘れてます。 |
こまつぐみ(アメリカンロビン)も毎日見かける様になりました。 |
13日のアスペン 日ごとに黄色く色づいて行きます。 |
17日のサンタです。姿を見る度に何だかホッとします。 |
最近見かけるようになったちょっと小さい子 |
この位大きさの子が何匹かいるのですが、たぶん子リス? |
きつつきも来ます。 |
簡単に少ない油で揚げ物が出来る裏技?かな~? |
こまつぐみのぴっぴちゃん、お帰り~。 |
サンタ元気です! |
22日のサンタです。 |
こんなに大きなカブが取れました。 |
庭や畑を我が物顔で闊歩するこの方も元気です。 |
26日のサンタです。前足の指で器用につまんで餌を食べています。 |
26日の午後 モーちゃんと太郎こんな近くなのですけど・・・ |
相変わらず一日の90%はこんな感じです(笑) |
太郎の右前脚のしこり判りますか? |
![]() |
お姉ちゃんがスマホのアプリでカッコイイ太郎の写真を集めて作ってくれました。 |
![]() |
今日、手術をしています。がんばれ、太郎! |
手術に行くのにルンルンで車に乗った太郎です。 |
前回の投稿から随分と時間が経ってしまいました。何だか年末が近づいて来て落ち着きません。体調もいまいちで・・・とぐだぐだ言い訳している怠け者のババです。(苦笑)
本日のおまけの一枚
![]() |
近所に出没したと思われるボブキャットってこんな感じの動物です。(ウィキペディア参照) |
そうそうモーちゃんのお宅、新しくダックスの赤ちゃんが来たみたいです(^^♪
皆さまどうぞ良い週末を。また太郎の様子追ってお知らせしますが、投稿が遅れてもご心配なく。エリザベスカラーを嵌めた大型犬を散歩させるのにバタバタしているとでもご想像下されば・・・(爆)
6 件のコメント:
サンタが無事でよかったこと!でも複雑な気持ちですね。引かれてしまったリスがいるわけだし。庭の野生動物を楽しく観察しているはずだったのに、いろんな感情が湧いてくるね。
庭の収穫、すごい!頑張りましたね、ご主人が。お姉ちゃんの撮った太郎の写真も確かにカッコイイ!あの空、加工してあるの?自然のまま?アラーキーの写真見たい~
F-ちゃん、サンタの無事はすごく嬉しかったのですけど、確かに複雑な気持ちです。
ただ夏の間ドライブしていると町中いたる所で車にはねられた野生動物の死骸に遭遇します。リスやウサギはもちろんですが、その次位に多いのが鹿です。鹿くらいの大きさになると車のダメージも相当なもので人間も巻き込む大事故になる可能性もあります。
夜に急に道路に飛び出して来られたら特にハイウェイなどでは避けられないこともあるのでしょうね。
畑は耕すのは主人ですが、その後は種まきと収穫は一応私がやってます。今年は豊作でした(^^♪
太郎のカッコイイ写真の空は加工無しの自然のままです。コロラドならではの写真が撮れました。
訂正
アラーキーの写真を見たいのでなく、アラーキーが撮った鑑真和上の絵葉書の写真の妖しい空を連想したのです。
アルミホイルで揚げ物の件ですが、私は少し揚げ物をしたいときはミルクパンみたいな小さいのでやってます。炎がはみ出すのを調節しないといけないけど。以前に教えてもらったチンで焼き茄子、この夏はよく食べましたよ。もう茄子はいいわというぐらい。で、白茄子と普通の茄子と何回も食べ比べたけど、正直違いはよくわかりませんでした。こころもち白茄子が柔らかいかなとは感じましたが。茄子は苗で買ってくるんでしょう?まさか種から?
アラーキーのジオラマの写真の空と感じが似てるな~?と私も思いましたよ。
アルミホイルで揚げ物、周りが汚れなくてあとの掃除が楽です。確かに小さな鍋で
揚げればいいのですが、そうすると炎の強さや周りの飛び跳ねに神経使いますよね。
ナスは一番と言う日本のナスの苗が出ます。なので白ナスはありません。
種からでも出来るかも知れませんが、何しろ夏の短いコロラドでは種からだと間に合わない可能性が高いのでやっぱり苗からですね。
今年初めて日本の桃太郎(トマト)を種からやってみましたが、立派に育ってさあこれからと言う時に実がグリーンで固いまま初霜が降り、枯れました。少しグリーンの実を取って家の中につるして置いたら2週間以上してやっと赤く熟したので、食べてみるとしっかり桃太郎でした(^^♪来年はもっと早く室内で苗を育ててみようかと思ってます。
明日はハロウィンですね。Happy Halloween!!
今年のハロウィンは、エリザベスカラーを付けた太郎君だから宇宙犬太郎君?
写真載せて下さいねー。
アンアン
太郎君はその後順調ですか。手術なんてかわいそうに。
サンタが無事で良かったー。
お庭の畑のお野菜達は本当に立派ですね。かぼちゃはハロウィンの食卓に登場するのでしょうね。
アルミホイルの揚げ物今度やってみます。
アンアン母
アンアンちゃん、今年のハロウィーンは月曜日でお店の定休日なので久しぶりに私一人(+太郎)じゃなく、主人も長女夫婦も一緒で賑やかになりそうです(笑)
太郎の術後ですが、もうすっかり普通通りの生活に戻りました。
エリザベスカラーはドクターから戻った時だけでそれ以降は一度もはめずに済みました。まったく舐めないので必要がありませんでした。だから宇宙犬太郎は無しです(爆)
アンアンちゃんママさん、ご心配おかけしました。太郎はとってもいい子で傷は気にならないのか舐めることもせず、順調に回復しています。後は組織検査の結果を待つのみです。
今年は我が家の畑、豊作でした!毎日とれたて野菜が食べられていたのに急にそれが無くなって、ものすごく淋しいです。また来年頑張ります。
カボチャはやっぱり煮物が一番人気です。(私は個人的には天ぷらもいいな~って思ってます)
いつもままさんの手作りおやつ、本当に関心して拝見してます。どれもおいしそう~!
コメントを投稿