息子がクリスマスプレゼントで外付けハードディスクをくれて、それにPCのファイルを全部移してから初期化してくれました。ものすごく時間がかかりましたが、復活したのでブログもアップできるようになりました。
クリスマス前から貯め込んでいた写真を投稿します。
しばらく見かけなかったこまつぐみ(アメリカンロビン)が来ました。 |
鯖ちゃん クリスマス前 |
太郎のクリスマス イェ~イ😁 |
プレゼントいっぱい |
僕のプレゼントですよね! |
太郎、みんなの中心に陣取ってご満悦 |
叔父さん(息子)に抱っこしてもらっているまごっち |
ご機嫌の太郎・・・表情がわかりづらいですが喜んでいるのです😅 |
太郎の楽しいクリスマスの朝でした😄 |
クリスマスディナーはローストチキンとロブスター🎄🎅🍗 |
息子夫婦はそろって12月生まれ。お誕生日ケーキを次女が作りました。 |
ハッピーバースデー(^^♪ |
ぎょっ!ぎょ、ぎょぎょ~~~~~~😱 |
足の白いにゃんこ、来てました。 |
そりゃそうですよね~、ちゅう太達がいるのですから😋 |
あら!ご夫婦⁇ |
ちゅう太達はさて置き、年末はお節料理でバタバタしていました。でも2016年の年末と違い今年は次女がいたのでとても助かりました。栗きんとんと錦卵の裏ごしは長女と次女でやってくれました。ありがとう~😂
今年初めてトライしてみた野菜とちくわの門松です🎍 |
3段重 1段目 口取り |
丸重 1段目 |
3段重(小)1段目 口取り |
3段重 2段目 焼き物 |
3段重(小)2段目 焼き物 |
3段重(小)3段目 煮物 |
3段重 3段目 煮物 |
丸重 2段目 |
2018年お節全体像です。 |
お節 黒大皿 |
ガラス楕円皿 |
寒天デザート |
![]() |
息子の力作 お刺身盛り合わせ |
今年はなんと31人でのお正月で、それはそれは賑やかでした。お寿司のケータリングビジネスを運営している息子は仕事で使うためにお刺身盛り合わせのための舟を購入したので、今回はお皿ではなく豪勢に舟盛りになりました😍
お正月も無事過ぎてほっとしたところですが、最近めっきりにゃんこの出入りが増えてその原因にちょっと心を痛めているばぁーばです。😢
鯖ちゃん、当然来ますよね~。 |
覗いてます。 |
あっ!あっちですか? |
アタック~~~~~!!!! 捕まえられませんでした😓 |
ちゅう太達はかわいいのですが、あまり増えてしまうのは困ります。裏庭には太郎が自由に出入りできるので。そこでかわいそうですが今朝からネズミ捕りを設置しました。それを見て引っ越しを考えてくれることを切に願っているところです。
本日のおまけの一枚
![]() |
皆様の新年が幸せいっぱいの一年でありますように。 |
6 件のコメント:
あけおめ〜。
太郎君もたくさんのプレゼントをもらったのかな。いいねー。
おせち料理すごい!
アンアン
PC復活おめでとうございます。
クリスマスとお正月のお写真を楽しく拝見させて頂きました。
毎年見ていても飽きない素晴らしいおせち料理!
ちくわの門松かわいいですね。来年は真似してみたいなあ。。
我が家は今年もまた伊達巻きだけ作りました。
太郎君みんなにかわいがってもらえて良かったね。嬉しそうな様子が伝わりますよー。
お伝え遅くなりましたが、素敵なクリスマスカードをありがとうございました。
アンアン母
アンアンちゃん明けましておめでとう。
素敵な年賀状をありがとう~!
太郎はおもちゃをいっぱいもらいましたよ~!(^^)!
もうすぐ10歳ですが毎日おもちゃで遊ぶのであげ甲斐があります。
お節は1週間かかって作りましたが、31人だとなくなるのはあっと言う間でした。(笑)
アンアンちゃんママさん、おめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
ちくわの門松、いんげんとブロッコリーはしっかり塩ゆでしておくとただの飾りだけでなく食べても美味しいです。お節づくりは結構きついのでいつまで続けられるか分かりませんが、まあ体が動く間は一年に一度なので、何とか頑張ろうかと思っています。今年は次女がいたので随分と助かりました。
新年が皆様にとって幸多き年でありますように\(^o^)/
mikkoさん、明けましておめでとうございます。今年はお正月のお祝いに参加できず残念でした〜。フロリダ寒かったし(涙)今年もブログ共々よろしくお願いします!
C-ちゃん、明けましておめでとうございます。
今年はせっかく暖かいフロリダでのお正月だったのに・・・寒くて残念!
こちらこそブログ共々宜しくお願いします。
チャンスがあったらぜひスプリングスに立ち寄ってください。待ってます(^^)b
おめでとうございます!今年も豪華なお節料理ですね。いま日本の普通の家庭でここまで作る人いないよねえ。私も作らんもん。31人も家に入らんしね。お雑煮は皆さん召し上がるのですか?31人に出すとなると、お宅でお餅つき?(冗談です)
今年はご家族も増えて賑やかなお正月でしたね。頑張れてよかったですね。
F-ちゃん、明けましておめでとうございます。
私も日本にいたらお節にここまでこだわらなかったと思います。
実際子供時代はお節があまり好きではなかった記憶があります。甘いものが多いでしょ。
甘いものが苦手な私はお節はどうでも良かった様な物でした。
でもアメリカで子育てをしていて、日本の伝統的なものは親が教えないと子供たちに伝わることが無く、
消えて行ってしまうということに気づき、ちょっとづつ毎年増やして現在に至ったと言うわけです。
さすがに31人はどこもかしこも混雑で途中から若者たちはベースメントでカラオケパーティーになりました。
昔は武蔵で餅つきをやっていましたが、今は年末にデンバーの日本食料品店で購入してきます。
まごっちはお客様にたくさん抱っこされてとてもいい子でした。まだ人見知りも始まってませんし。
来年はどうかな~なんて今から考えないことにします。なるようになるさ!と気楽に考えます。(笑)
コメントを投稿