太郎の食事の問題なのですが・・・実は今までずっと食べて来たドライフードが製造中止になるのです。胃腸の弱い太郎は獣医さんから勧められた処方箋でのみ購入できる胃腸に優しいドライドッグフードをずっと使っています。それでもあまり食べない太郎ですけど。(苦笑)製造中止の理由はたぶん粒が大きいので小型犬には向かない?他にも胃腸に優しいフードがもっと手ごろなお値段である・・・などでしょうか。
そうじゃなくても食欲にムラがあり、一日5カップは食べさせないと!とドクターから言われているのに食べても3カップがやっとの太郎にとって9歳になってのフードの変更は一大事です😖
そこでドクターのオフィスと相談しながら、次のフード探しに入ったババですが・・・これが思ったよりはるかに大変でして😥
小粒のフードはいいのが沢山あるのです。(フードに限っては大は小を兼ねるではなく、小は大を兼ねるみたいでどのメーカーも小型犬から大型犬どんなサイズ、犬種でも食べられる物に力を入れています)
なぜ太郎には小粒のフードがダメかと言いますと、食べている時にオオカミの様な大きな口の横からポロポロとこぼれてしまって噛むことも出来ないからなのです😟
この話は長くなるのでとりあえず10日間の裏庭の様子をアップ致します。
リス達が追いかけっこです。 |
きっとこの子たちはチビ太だった子達ですね♪ |
ちょっと気温が上がると(氷点下では無いと言う程度ですが)こんな姿が見られます。 |
サンタです。やっぱり背中の傷は大きいまま |
すっかり毛が抜けてしまっています。 |
何だか痛々しいのですが、毎日元気な姿を見せてくれるので大丈夫かな? |
のび太、両足があるって素晴らしいことよ~。感謝して元気に過ごしてね。 |
どんぐりが何より好きみたいです。 |
1月29日のサンタです。どんぐり眼は誰にも負けないくらいかわいい~~~! |
モーちゃんのお家のダックス達、元気にお外で遊んでます。モーちゃんは全く姿を見せません。 |
1月30日のサンタです。食欲旺盛・・・太郎も見習って欲しい。 |
サンタ、また明日も来てね~! |
ぴっぴちゃん、時々います。嬉しいです。 |
朝起きたら一面真っ白です。2月2日の節分の朝です。 |
早朝からのび太が来ています。 |
ほら、すっかり冬景色に⛇ |
リスは裏庭で走り回り、犬はソファで丸くなる?(爆) |
これでも―10℃からちょっと上がったのですよ。 |
寒いね~のび太。頑張れ! |
雪景色にリス・・・コロラドの冬の風景です☃ |
さて、太郎のご飯の話に戻りますが、最近ずっと前から使っていたハンドミキサーがついに寿命が来て動かなくなり、思い切って新しいのを購入しました。最近のは何だかいろんな機能が付いていて、この棒状のモーター部分に取り付ける部品を変えることによって色々な用途に使えます。その一つがフードプロセッサーです。太郎は日本から時々送って来てもらう犬用のささみ、砂肝等のふりかけが大好きですが、何しろ大きな子なのですぐ無くなってしまいます。どうにか自分で作れないかと思案していたところ、このフードプロセッサーを使ったらどうだろう?と思いつきました。
どうせならドライフード全部をガーーーっと砕いてみたら?
ドライフードと太郎用に作った炊き込みご飯を一緒に混ぜて見ました。 |
ほんの数十秒攪拌するだけでこんなに細かくなります。 |
食べ始めました。それもものすごい勢いで。😋 |
なんと数分で完食です。😂 |
そしてこのドヤ顔の太郎(表情にあまり変化の見られない太郎はこれでもドヤ顔なのです) |
今日は冬季気象勧告が出ています。寒さもそうですが、細かい雪が降り続き道路状況が良くありません。一日中氷点下ですから当然凍結していますし、霧も出て視界も悪く、余程のことでは無い限り太郎のお散歩は行くババですが、今朝はジジから「今日は散歩は止めとけ!」と言われたので家の中に籠っています。
今日はお散歩、ダメですね~😪 |
最近の僕の楽しみはマッサージ😁 |
僕受ける人(犬) 私施す人(ババ) |
今後、どの様なご飯になって行くかまた折を見てご報告したいと思います。
本日のおまけの一枚
![]() |
本物のバットマンとロビンよりカッコイイ?私はこっちの方が好き~😍 |
なんとかせにゃあかん!と真剣に思うこの頃なのでありました。
(思うだけなら誰でも出来るんじゃい!行動に移せ~!)と心の声が聞こえるような?聞こえないような・・・???😅
では皆さま、インフルエンザやノロウィルスなどに感染なさらない様、気を付けてお過ごしください。
8 件のコメント:
ほんとにコロラドのリスは外駆け回るんですねえ。夏にも冬にも強い!最強の動物?
そしてピッピちゃんの胸の赤毛、可愛い~、小鳥は胸が可愛いねえ。
太郎のお食事ですが、うーん、毎回フードプロセッサーというのは私ならメチャめんどう。でも仕方ないかなあ。ご飯と混ぜるのはいいですね。少し粘るからドッグフードとくっついて食べやすいでしょうね。ほとんどうちの母の介護食の領域だわ。フードプロセッサーも日本のとは随分違う感じかするけど、部品を変えれば大根おろしもできちゃったりするの?あなたの作るご飯のほうがこれからもたくさん食べてくれるのなら頑張るしかないかな。
F-ちゃん、そうなんです。リスは強いです。(^^)v
ぴっぴちゃん、時々来てます。見ると家で巣立った子?と信じて何だか里帰りしてきたみたいに思えて嬉しくなるのです。
フードプロセッサー、3日目にはもう砕いたご飯は見向きもしなくなりました。(苦笑)
ご飯を混ぜてもダメでした。はぁ~、ため息が出ます。でもドライフードをそのまま出したら、食べた~!もう何だか分かりません。(>_<)主人はただのわがまま息子だと言うのですが・・・(^_^;)
私のフードプロセッサーでは大根おろしは出来ませんでした。薄切りと千切りはアタッチメントを変えると簡単に出来ます。
たしかに介護職と近いものががあります・・・。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
頑張ります!
確かにお腹が空けばどんな形のものでも食べはするだろうけど、我ら甘いお母ちゃんは待てないのよね。どんどん痩せちゃう気がして。これはまあ母に一口でも多く食べて欲しいと思った介護時代と似た感覚かな。
うちの猫もノラ子でうちに来たときはなんだって食べてました。最近またレトルトのキャットフードも食べるようになったけど、開けたてでないと食べてくれないとかわがままな子です。お刺身だって喜ぶのは最初だけ。続くとプイなのです。あ~あ、誰のせい?
太郎だけでは無いと証明されてホッとしました!
ノラ子ちゃんもお刺身にプイってするなら、太郎がステーキにそっぽ向くのもありかな(^^)
今日は2度目のご飯もドライフードだけでガッツリ食べました。トッピング無しですよ!
気まぐれと言う言葉は太郎のためにあるのかも?なんて思ってしまいます。(笑)
そうそう、どんどん痩せちゃう気がするんですよね~。まさにその感覚です。あはははは
16枚目の「ほら、すっかり冬景色に」という写真ですが、右手のお家がモーちゃんのお家ですね?左手は誰ちゃんのおうち?道路を隔てているの?
mikkoさんのお家のあたりの空中写真があると私にも位置関係が理解できるかな。
あの写真の右手の家はうちのすぐ裏の家でミニ豚みたいなちっちゃいコロコロしたチワワとバンビみたいなチワワの2匹がいるお家です。モーちゃんの家はそのさらに右隣りです。写真には写ってません。
左手の家は今は引っ越してしまいましたが、以前はフェンス越しに太郎とやり合ったハスキー2頭がいたお家です。今は黒いコッカ―スパニエルの幼犬がいます。道路を隔てています。何となく分かって頂けましたでしょうか?
へええ~、そうすると結局mikkoさんのお家はその2軒と接してるの?左隣りに接しているお家もあるの?接しているといっても一軒の敷地が広いからゆったりしてますよね。うちらなんか一戸建ての団地だって長屋みたいなもんよ。西側の部屋に行けば、隣のおじさんのカラオケが聞こえてきます。最初は謡いをやってる、おお優雅と思ったらカラオケだった。長屋もまた面白いけどね。
うちは角地に立っているので、実際に裏庭が接しているのはミニ豚ちゃんのいる真後ろの家とお隣さんの2軒です。モーちゃんのお家は接してはいませんが、4コーナーズでは交わっていると言えばそうかも知れませんね。
確かに庭は広いのでお隣のカラオケが聞こえたりはしません(笑)
左隣は道路なので他家とは接していません。その分前庭とサイドワークが結構あり、芝刈りや雪かきが大変です。
コメントを投稿